広島県道を行ったり来たり ~松吉県道放浪記~

広島県道の路線番号標識をアップしていきます。
県道(ときどき国道も)を訪れた感想などを述べていきます。
好きな高校野球、卓球、ソフトテニスのことも書いていきたいなぁ~

2018年07月

おはようございます!松吉です。

毎日30℃越えは当たり前の猛暑が各地を襲っています。
この暑い中で高校球児の皆さん、がんばっていますね。
7/17に開幕が延期され、日程が大幅に狂った広島も気づいてみれば本日準決勝です。
個人的には、甲子園での結果を求めるなら⇒広陵、意表をついた代表なら⇒工大高かなあと思ってます。
まあどの学校にもがんばってもらいたいですね。

さて今回は、広島県道470号三次インター線です。

IMG_0400
国道375号線三次インター入り口交差点と国道54号線側入り口を結ぶ路線です。

この道は若かりし頃、故障した私の愛車マツダルーチェを兄のロードスターでけん引してもらった記憶があります。


IMG_0402
国道と高速のI.Cを結びますので全線2車線、とりたてて特徴があるわけでもありません。
しかし54号線と375号線をつないでいますので、地元の人はこの道ができて便利になったのではないでしょうか。


IMG_0399

しかし朝8時なのにすでに暑くてしんどいです。

ほいじゃ、また!
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

おはようございます!松吉です。

高校野球広島県大会、熱戦が続いております。
今年は有力校が春の県大会で早々に敗退するケースが相次ぎ、選抜に出た瀬戸内や広陵、秋優勝の盈進などがノーシードです。
昨日行われた春準優勝の西条農vs秋、春とあまり勝ってはないけど優勝候補の広陵の試合を観に行ってきました。
0-10、6回コールドで広陵が勝ちましたが、序盤は西条農が押し気味の試合で、1,2回のチャンスに得点できなかったのが敗因の一つでしょう。
今年の猛暑だとスタンドに屋根なしの球場での観戦は1試合が限界…
近年、メインで使われることの多いしまなみ球場くらいは屋根があればなぁと思います。

さて、県道のお話に。
広島県道55号尾道三原線です。
IMG_0055_1

ちなみにタイトルの野球道は「やきゅうどう」ではなく「やきゅうみち」と読んでください。
私がしまなみ球場に行く時だけ通る、まさに「やきゅうみち」です。
11kmほどの道ですのでほぼ全線走ってますが、行きも帰りも国道2号線から合流するので三原側の入り口は知りません。
沿線には野球の強豪(昨日基町高校に負けましたが)如水館高校があります。

この道を走ると、三原と尾道って意外と近いよなぁって思いますね。
IMG_0055_2
今年の夏は暑すぎてもう高校野球を観には行かないかもですが、きっと秋にはここを走ってしまなみ球場に行くのでしょう。

ほいじゃ、また!



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

こんばんは!松吉です。

毎日暑くて大変ですね。
しかし、野球やってる高校生ってなんて元気なのでしょうと思います。

今日は広島県道344号大草三原線です。

IMG_0344
三原市の大和町から三原の町中に入る直前までの道です。
いつ撮影場所に行ったのか、どこで撮ったのか全く覚えていません。
結構古いタイプの字体です。

で、この前まで国道2号線だったはずなのに344号に組み込まれたらしきところをみつけました。

IMG_0344_2
ここの北側?写真の向かって右側に国道2号線三原バイパスが通っており、調べてみると国道2号→国道2号と重用区間→344号単独にこの辺は変わったみたいです。
少し大型の県道標識になっています。
IMG_0344_1
妄想ですが、国道2号の標識が立っていたのでしょう。
通常は住所、路線名入っているはずですが住所の表記のみで、路線名が入ってない国道によくありがちなやつなので流用したと思われます。


IMG_0344_3
このあたりは二級河川沼田川の脇を走っています。
結構川幅もあり、大きな川ですが二級河川。
一級と二級の河川にどんな違いがあるのか少し興味がわいてきました。

ほいじゃ、また!
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

こんばんは!松吉です。

前回に引き続き旧道です。
県道34号矢野安浦線旧道です。
IMG_0034H2
前回の32号旧道は私の感じる限り、マニアには有名な旧道なのではと思います。
エキサイティングな山道ですが、たまに走りに行くと対向車とがっちんこすることがあるんです。
それに引き換えここは、交通量はそこそこありますが「ここは県道34号」と意識して通行する人はなかなかいないと思います。
IMG_0034H3
国道375号線、東広島市黒瀬町の黒瀬郵便局信号から進入します。
国道入り口からの20mくらいはとても狭く、車1台しか通れません。
分かっている人は、狭くなる直前の2車線部分で信号待ちしているのですが、素人は変に突っ込んできていて邪魔になることがあります。
私が免許を取得したころはたぶんですが、エブリイ黒瀬店前を通る新道はできていなく、ここが本線だったような気がします。が、定かではありません。
この道は現在、安浦方面から東広島方面に向かうときに信号1個分だけショートカットになるのでごくたまに使うのですが、県道標識があるのは最近気付きました。

IMG_0034H
県道標識の向かい側に、こんなもの悲しいものが。
古い案内標識が支柱からずり落ちていました。

わずかな距離しかない道ですが、風情のある好きな道です。

県道の標識が残ってる旧道、どんどん見つけていければいいなと思います。

ほいじゃ、また!

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

こんばんは!松吉です。

今日も非常に暑い一日でしたね。
道路も少しづつ復旧してきましたね。

今回は旧道になっちゃったけど、たぶんまだ県道の指定はしてある道をご紹介しましょう。

広島県道32号安芸津下三永線蚊無峠です。
現在は蚊無トンネルができており、峠は旧道になっています。
しかし割と新しめの標識もあり、NTTの施設もあるので県道の指定からは外れていないと思います。

IMG_0032H

IMG_0032H3
蚊無峠てっぺん付近です。
もう朽ち果てて32の数字は判別不能です。
ここから6㎞も落石注意とは
IMG_0210
IMG_0212
一部は2車線になったりするのですが、基本エキサイティングな道で、手入れはもちろんほとんどされていない感じです。
この辺りは免許を取りたての頃ちょうど改良工事中で、怖いもの知らずの私は狭い道にもかかわらず突撃してはダンプとかち合うってことが何回かありました。
ここ以外にも本線から外れる道はちょいちょいありますが、おそらく指定からは外れていると思います。
今回の豪雨災害でこのあたりの本線が崩落しているみたいなので、この旧道もダメかもしれません。
普段でも石がゴロゴロ転がっていましたから。
落ち着いた頃にまた突撃したいと思います。

ほいじゃ、また!






このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

こんばんは!松吉です。

今日はあえて、この度の豪雨で一番被害の大きかった県道の一つ、広島県道34号矢野安浦線について語りたいと思います。
実はこの路線、撮りたいなと思うスポットで撮影できていなかったりしてて、ご紹介はもう少し先にしようと考えていました。

IMG_0034
この標識を撮影した付近は大規模な土砂崩れが発生しており、もしかしたら流されていてもうこいつと出会うことはないかもしれません。

この県道34号線は、元々は一般県道33号内海矢野線という路線でありました。
現在は通し番号になっていますが、昔は主要地方道と一般県道は互いに1番から番号が振ってあったそうです。
そこから昭和47年一般県道31号矢野・安浦線→昭和57年?主要地方道に昇格し、県道34号を名乗るようになった?←ここははっきりした文献を見つけられなかったので不確定です。

IMG_0034_2
路線名と住所の標識が太丸ゴシックで、ファンシーな感じがしたので撮ってみました。
ヘキサは最新の字体ですね。
この路線、本当にたくさん標識があります。
しかし今回の豪雨の影響で、路線名についている矢野、安浦両地区で亡くなられた方も出るほどの甚大な被害が出ております。
途中の東広島市黒瀬町でも大規模な土砂崩れ。
復旧はいつになるのか現時点では想像もつきませんが、復旧情報もできる限りここで発信していこうと思います。
2020年に償還完了予定の広島熊野道路も県道34号線なのでお忘れなく。(現在は矢野地区、災害のため無料開放されております。)

ほいじゃ、また!


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

松吉です。
この度の豪雨災害でお亡くなりになられた方のご冥福をお祈りしますと共に、被災された方にお見舞い申し上げます。

今回の豪雨災害は、県内全域で大変なものとなりました。
JR、国道、県道も被害が甚大です。
IMG_4598
ひろしま道路ナビというサイトを見るとあちらこちらで通行止めです。
私のなかでは馴染みの道、県道34号線は壊滅状態みたいです。
ついこの間、紹介したばかりの山口も15号、70号はかなりひどい状況だと先ほど友人から聞きました。

わたしの県道巡りも当分の間はできないでしょう。
被害に遭った全ての道が完全復活することを心より願いつつ、このブログを続けていきます。
最後に復旧作業に従事される方の安全をお祈りいたします。

ほいじゃ、また!
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

こんばんは!松吉です。

前回に続き、山口コレクションです。

まずは県道15号線、欽明路道路です。

IMG_Y015_1

IMG_Y015_2
元々は国道2号線のバイパスとして開通した有料道路だそうです。
元有料道路にありがちな「たぶんここが料金所だったんだろうな」と妄想できる不自然に広いところがあったりします。
国道2号が大まわり?の変なルートになっているので、どうして無料開放時に国道2号に昇格しなかったのか不思議でなりません。

IMG_Y015_3
たくさん標識がある場所があったので撮影してみました。


IMG_Y112
藤生駅?と錦帯橋を結ぶのでこんな路線名なのでしょうか。
広島の停車場線にはないタイプの路線名です。


IMG_Y142
久杉って所と高水駅を結ぶらしいです。
山口の古い標識は、路線名と住所表記が別々に分かれているものが結構あります。
広島はだいたい1枚ものなので新鮮です。


IMG_Y143
停車場線の表記が(停)となっているのも、広島では見たことがないです。


IMG_Y144_2
142、143、144号線辺りは平成の大合併で岩国市になった所なので、住所表記だけやり替えて路線名は古いままのものが多いですね。
IMG_Y144_1
この「144」は何から書き換えられたのか気になったので調べてみました。
調べた文献と住所から想像すると、おそらく旧県道110号線だったのではないかと思います。
しかし地元民ではないのでよくわかりません。
ちなみに現在の山口県道110号岩国錦帯橋空港線もこの近くにあったような気がします。
標識を見たことはあるのですが、その時は山口なのであまり気に留めなかったんじゃないのかと思います。

山口の一般県道は基本的に東から西に番号が振ってあります。
なので101~100番台後半までは岩国ー周南って感じになっていて、私のように撮影する人間にはやりやすいなと感じました。

広島の一般県道は
100番台ーまあ重要
200番台ーまあまあ重要
300番台ーローカル
400番台ー超ローカル&新しく認定、建設された路線
みたいな分類(あくまでも私見ですが)になっているので、番台ごとに県内に分散しており、撮影して整理するのは結構面倒です
普通の人にはどうでもいいことなんでしょうけどね。

しかし楽しいのでまだまだ続けていきたいと思います。

ほいじゃ、また!
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

こんばんは!松吉です。
夏も近づき、高校野球広島大会もあと少しで開幕ですね。
最近、山口県にちょいちょい行く機会があります。
やっぱりと言いますか、そこで県道魂がメラメラと
そこで山口コレクションです。

岩国I.C近くで撮影しましたが、かなり年季が入っていました。
この道の先には我が広島県があるのです。

IMG_0290

IMG_0294

そしてお次は柳井市で
IMG_Y7_70
Wヘキサ、しかも7&70です。
7と77ならなお良し!だったのですが、山口県道には77号はないので仕方ありません。
IMG_0007
上の写真の近くにシングルの7号線標識もあったので撮影しました。

IMG_Y005
お次は県道5号線。
なにやら書き直された『5』の数字がどうしても気になり調べたところ、もともとは山口県道・広島県道1号周東根笠本郷線だったそうです。
1994年に広島も山口も(全国的に?)大幅に県道の路線などの再編が行われたらしいので、その影響でしょうね。
もしかしたらこの『5』の下には『1』が隠されているのかもしれません。

IMG_Y008
そして8号線。
改良されたきれいな道についていたので、おそらく最近付けられたと思われます。
かなりピカピカでした。

山口の標識を撮りながら思ったこと、それは「広島の標識の路線名、住所表記の部分は豪華じゃね?」ってことです。
広島の最近のタイプは路線名、住所の下にローマ字併記、路線名の漢字表記の前には県木、モミジのマークがあります。
他県にもあるかもですが、地味に広島の県道が誇ってもいいところかもしれません。

もう少し山口コレクションがあるので次回もこれで行きます。

ほいじゃ、また!
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ