広島県道を行ったり来たり ~松吉県道放浪記~

広島県道の路線番号標識をアップしていきます。
県道(ときどき国道も)を訪れた感想などを述べていきます。
好きな高校野球、卓球、ソフトテニスのことも書いていきたいなぁ~

2021年01月

おはようございます。松吉です。

センバツ高校野球の出場校が決まり、中国地方からは広島新庄、下関国際、鳥取城北が出場権を獲得しましたね。
広島東洋1軍管理課長の井生崇光さんの高校の後輩で、元広島東洋捕手の山本翔監督の矢上高校は惜しくも21世紀枠の選からは洩れましたが。

IMG_9421
広島県道233号備後西城停車場線です。
JR備後西城駅前から国道183号までの335m、ほんの少しだけ県道57号東城西城線と重用区間があります。
IMG_9404
IMG_9405
ほどほどに大きな駅舎です。「えきなか」と名乗る商店がありました。
IMG_9406
IMG_9407
強烈な寒さをしのぐためか待合にはサッシの扉付きです。
IMG_9408
IMG_9409
IMG_9410
ホームの向かいには保育所?のようなものがありました。もしかしたら立地的にこの保育所?あたりは列車の留置線があったのかもしれません。
IMG_9411
ベンチに座布団!田舎の人の心の温かさがにじみでているなぁと感動しました。

IMG_9412
駅前の広場から右折が備後西城停車場線になります。
IMG_9413
駅前の通りです。この辺りは車の走行に支障はありません。
IMG_9416
美容院の看板。昭和な感じがステキです。
IMG_9428
IMG_9429
振り返るとこの案内標識。東城方面が57号東城西城線になります。
IMG_9417
半分少し行ったあたりに庄原方面₍223号)大型車通行困難とあります。
左の東城方面も大型車の通行は困難なんですけどね。
IMG_9419
モダンな建物。電話は(西城)71番です。その昔は2つダイヤルを回すとつながったのでしょうか。
IMG_9422
IMG_9423
IMG_9424
通行困難箇所のクランクです。教習所のクランクほどではないですがなかなかのクランクです。
とてもじゃないけど私の腕では大型車で通行はできません。(そもそも大型の免許は持っていないのですが)
IMG_9420
終点の国道183号交点です。ここから300mほど走れば西城駅にアクセスできる広い道があるので駅に用事がある人はこちらの方がおすすめです。
IMG_9434
IMG_9436
駅のそばには動輪とその説明の看板。
IMG_9435
そして映画「ヒナゴン」ロケ地のモニュメントもありました。

駅のベンチの座布団にほっこりしながらこの地を後にしたのでした。

ほいじゃ、また!
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

こんにちは!松吉です。

土曜日に1本ブログ記事を書いたのですが、最後の最後で大間違いをしていることに気づきボツにせざるを得ませんでした。
失意のままドライブをしていると、とあるものが目の中に入ってきました。
IMG_9817
県道330号上三永竹原線のわきにある道に立った支柱です。(赤丸の部分)
もしかしてここは上三永竹原線の旧道かも・・・などと思いが沸き上がり探索してきました。
IMG_9821
右の道路が上三永竹原線、旧道と思わしき道は真正面の道です。
IMG_9820
なんでこんな道に結構頑丈なガードレールがあるのか!しかし人の気配もしないし不安を抱えながらスタートです。
IMG_9816
がけ崩れのガードフェンスやら、路肩にはアスファルトを盛り上げたやつ(正式名称は知りません)があったりと元県道の趣は無きにしも非ずです。
IMG_9815
落ち葉の上に車が通行した跡はあるものの、ほとんど往来は無いようでした。
IMG_9814
不安から自信に変わったのはこのカーブミラーを発見した時です。
平成2年度広島県とステッカーがあるではないですか!
ここで不安から自信へと私の心は変化しました。
さらに歩き進めていくと気になっていた支柱を発見‼
IMG_9813
なんと古ぼけた市境の標識を発見です。
これを見つけた瞬間に自信から確信へと変わりました。これは県道330号上三永竹原線の旧道なのだと。
だいたいこれがあるのは経験上県道(もしくは県道だった)いう道が多いからです。設置基準は知りません。あしからず・・・
IMG_9812
左サイドののり面の整備具合を見てもなかなか立派です。
IMG_9811
IMG_9810
IMG_9809
路肩が崩壊の危険個所もありました。県道であれば通行止めなのでしょうが、そんな表示は一つもありませんでした。
IMG_9808
こちらは平成16年竹原市のステッカー付カーブミラーです。
平成2年から16年の間にきれいな方の道が完成して市道に格下げされたのでしょうか。
IMG_9807
IMG_9806
これ以上行くと靴が汚れてしまうので探索は終了です。
地図によるとこの先は上三永竹原線の現道と接続するようです。

なぜか気になった1本の支柱から少しの発見ができました。
竹原か東広島の図書館に行けば何か詳しいことがわかるかもしれませんが、コロナ禍ですのでやめておきます。

また気になるもの見つけたら探索したいと思います。

ほいじゃ、また!
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

おはようございます。松吉です。

ここのところ大変寒く、このブログの更新もままなりませんでした。
幼いころから寒さにめっぽう弱いのでご容赦くださいませ。

今回は広島県道232号高停車場線です。
23mしかありませんのでもちろんヘキサはありません。

IMG_6364
庄原市の国道183号、高道路(たかどうろ)入口から高道路じゃない方の国道183号へ行くのが高駅方面になります。


IMG_9396
国道方面から撮影。奥に見えるのがJR芸備線高駅です。
IMG_9403
駅舎側から。駅前にはいくつかの商店がありました。
IMG_9397
大きな桜の木(たぶん)がありましたので、木造駅舎も相まって春になるととても良い景色になるのではないかと思います。
IMG_9398
IMG_9399
本当に停車場線巡りの際の駅探索は楽しいです。
IMG_9400
IMG_9401
2面2線で列車交換もできていたようですが、現在は単線になっています。
IMG_9402
くずはくず箱へ」とありましたので、くずの私はくず箱へ入ろうとしたのですが肝心の箱がなかったので入ることはできませんでした。

今年はくずからの脱却をしたいと思います。

ほいじゃ、また!


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

あけましておめでとうございます!松吉です。

開催されるかどうかは不透明ですが、とりあえず今年はオリンピックイヤーです。

さて、新春1発目は広島県道68号大林井原線です。
広島市安佐北区大林町の県道5号交点から広島市安佐北区白木町井原までの約16㎞です。
残念ながらヘキサは発見できませんでした。
終点側から入りしばらくは2車線の快走路ですが残り1/3くらいの所から未改良のエキサイティングロードが少し現れます。
IMG_9252
IMG_9253
なので迷わず「ゆずりは農道」へ回り、国道54号方面、起点をを目指します。
やはり北部の農道はかなり有能です。ガチで県道巡りプロジェクトが終了したら農道巡りしちゃおうかと思ってしまいます。
IMG_9254
国道54号にも大きな農道への案内板がありました。
起点へと行くためには国道54号を横切り県道5号へ入ります。
走り進めるとやっと現れました。
IMG_9259
IMG_9258
県道68号大林井原線への入口です。
しかしこの看板が・・・
IMG_9260
11月中旬に行ったのですが、「ひろしま道路ナビ」によると現在は規制は解除されているようです。
IMG_9264
IMG_9265
この道は地域の方の念願の道路であったようであり、立派な碑が立っていました。

IMG_9263
起点付近はこんな感じです。この先には採石場があり路面は傷みがちです。
右上方に見えるのが(新)国道54号です。旧54号は現在の県道5号になります。
その一端を垣間見ることができるものが当路線にありました。
IMG_9279
IMG_9280
これはうれしい発見でした!

入口から走り進めていくと採石場が現れます。
IMG_E9270
IMG_E9272
IMG_9274
IMG_9275
さすがにもう使っていないであろう、掘った石運びマシンもありました。
そしてこの辺りは可部町と白木町の境らしく
IMG_9268
IMG_9269
町境の標識がありました。白木町のものは綺麗な形で現存していたのですが、可部町のものが見当たらないので捜索すると
IMG_9276
IMG_9277
発見しました!棒は折れているものの看板自体は割ときれいでした。
道路が改良されていないからまだこんなものがあるのでしょうね。おそらく広島市が政令市に移行する前に設置されたものと推測します。
IMG_9271
2車線もこの採石場まででここからエキサイティング区間、この先を進むとゆずりは農道があることでしょう。
サイクラーが何人かおりてきたことですし、新車なのでもちろんこの先へは進んでいません。ヘタレなので進む気もありませんが・・・
起点から採石場までは川沿いに道路があるのですが、川むこうは安芸高田市で道路は広島市というちょっと面白い路線でした。

IMG_9266
68のヘキサはありませんでしたが、記念に5号のヘキサを撮っておきました。

状況を見定めながら県道の探索を進めていきたいと思います。
本年もよろしくお願い致します。

ほいじゃ、また!
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ